【甲子園2025】県岐阜商のユニフォームがダサい?歴代まとめや変更点を解説!!

スポンサーリンク

2025年、夏の甲子園。今年も高校生の暑い戦いが始まりましたね。

甲子園で注目が集まるのは、華麗な高校球児達のプレー。
その歴史を彩ってきたのは名勝負だけではありません。

球児達が身にまとうユニフォームにも注目が集まりますね!

岐阜県代表の県岐阜商の野球部のユニフォームが変更されて、爽やかさが増したと話題!


この記事では、県岐阜商の野球部のユニフォームをまとめて紹介していきます!

さらに、県岐阜商の野球部のユニフォームの変更点や歴代ユニフォームもまとめてみました。

なつき

ぜひ最後までご覧ください。

目次

【甲子園2025】県岐阜商のユニフォームがダサい?

高校野球ファンの間で「伝統校」といえば、必ず名が挙がる「県岐阜商(けんぎふしょう)」。

正式名称は、「岐阜県立岐阜商業高校(ぎふけんりつぎふしょうぎょうこうこう)」です。


1932年の春の甲子園出場を皮切りに、これまで夏の甲子園に31回出場している常連校です。 ※2025年8月時点

そんな県岐阜商の野球部ユニフォームがダサいというワードが検索候補に。


甲子園常連校の県岐阜商の野球部ユニフォームはこれまで何度かデザインが変更されています。

最近は、2025年の夏の甲子園でも変更がされました。

最近のユニフォームは青を貴重とした爽やかなデザインもの。

そこまでデザイン的に変ではありませんよね。


なぜ、ユニフォームがダサいと言われているのでしょうか?

ここからは変更されたユニフォームについてまとめてみました!

1.ダサい理由は山吹色のストッキング?

2019年に「鍛治舎巧(かじしゃ たくみ)」さんが監督に就任しました。

その時にユニフォームのデザインが大幅に変更。

これまで白色を貴重としていたデザインから「ロイヤルブルー×山吹色」の派手で大胆なものに。

このデザインに変更したことで、SNS上で「ダサい」等の厳しい声が多数あったそうです。


2.他校「秀岳館高校」と酷似?

2019年の変更当時は、「秀岳館高校(しゅうがくかんこうこう)」とユニフォームのデザインが酷似していると話題に。

確かに基本的な配色やストッキングのとても色も似ていますね。

やはり最初に目に付く山吹色のストッキングも色が酷似。

これは、似ているという声も納得です。

3.2024年以降は初代に戻る

2024年に再度、県岐阜商野球部のユニフォームが変更されました。

1932年の甲子園に初出場した時のデザインを基調とした、白色を基本とした爽やかなデザインです。


更に特徴的なのは、足元のストッキング。

4本の紺色のラインが入っています。

この4本にはどんな意味合いがあるのでしょうか?


この4本はとても重要な意味合いが込められています。

なんと、これまで優勝した回数と同じ4回

県岐阜商の野球部員にとって、とても大切な数ですね!


スポンサーリンク

【甲子園2025】県岐阜商のユニフォームの歴代まとめや変更点を解説!!

春夏の甲子園の常連校の「県岐阜商」。

初出場は、戦前の1932年の春の甲子園。

これまでの野球部のユニフォームも何度か変更がされています。

どんなユニフォームだったか気になりますね!


ここからは、これまでの野球部のユニフォームを歴代でまとめてみました!

1.戦前のクラシックスタイル(1932年~)

1932年の初出場のときは、シンプルなユニフォームだったそう。

春夏の甲子園で優勝した当時のデザインで、チームの黄金期を象徴しています。

当時のユニフォームの特徴は以下です。

  • 白地に「GIFUSHO」のシンプルな胸文字
  • 紺色のストッキング
  • 白色のアンダーシャツ

2.鍛治舎監督による刷新(2019年頃〜)

2019年に「鍛治舎巧(かじしゃ たくみ)」さんが監督に就任しました。

就任後の2019年春から校旗のカラーである「ロイヤルブルー×山吹色」を全面に採用した新デザインへ変更になりました。

  • 白地+胸文字に「GIFUSHO」の山吹色のロゴ(文字枠はロイヤルブルー
  • 山吹色のストッキング
  • ブルーのアンダーシャツ
  • 青色の帽子

3.創部100周年にふさわしい「復刻調」デザイン(2024年〜)

2024年には県岐阜商の野球部の創設100周年を記念して、戦前ユニフォームを再び現代版にアレンジしたものに変更。

特徴的だったストッキングは、山吹色から白色に。

これまでの優勝回数を示す紺色の4本ラインをあしらえたデザインになりました。

ストッキングのラインで優勝回数がわかるなんて、粋な計らいですね!

帽子は年々酷暑になっていく気温を考慮して、機能性を重視した素材になっているそうです。

  • 白地+胸文字「GIFUSHO」はロイヤルブルー縁取り付き
  • ストッキングを山吹色→白色+優勝回数の4本の紺ライン
  • アンダーシャツを青色→白色
  • 帽子はロイヤルブルー+銀色の「G」入り

4.機能を重視した白帽子へ(2025夏)

2025年の甲子園出場時には、細かなマイナーチェンジをしています。

甲子園の酷暑対応を更に強化して、帽子をロイヤルブルーからへ変更して防暑対策に。

白色は熱対策として有効で、球児達のプレー時の快適さを優先したそうです。

  • 白地+胸文字「GIFUSHO」はロイヤルブルー縁取り付き(変更なし)
  • ストッキングを白色+優勝回数の4本の紺ライン(変更なし)
  • アンダーシャツを白色(変更なし)
  • 帽子はロイヤルブルー+銀色の「G」入り→白色+銀色の「G」入り
スポンサーリンク

【甲子園2022】県岐阜商に対するのネット上の声






スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次